風柳メモ

ソフトウェア・プログラミング関連の覚書が中心

さくらのレンタルサーバ上へのvim導入手順

twitterbot1.3が、さくらのレンタルサーバ上で動かない件 - 風柳メモを試そうとして

デフォルトのviやjvim(/usr/local/bin/jvim)だと、どうがんばってもUTF-8のファイルがうまく扱えなかったので*1、諦めてvimを~/local/bin下に導入しました。その覚書です。
http://itblog.posifeel.com/archives/tag/jvimcshからbashへの変更 - Linux - ITめもりーにょ』を参照して、ほぼそのまま実行しただけともいいます(苦笑)。
ただ自分の場合、シェルは csh のままにしました。

導入方法

  1. download : vim onlineにて最新版を確認(2009/10/28時点では7.2っぽい)。
  2. インストール用ディレクトリ作成し、移動。
    % mkdir ~/local
    % mkdir ~/local/src
    % cd ~/local/src
  3. 最新版をwgetでダウンロード(*.*はバージョン)。
    % wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/unix/vim-*.*.tar.bz2
    % wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/extra/vim-*.*-extra.tar.gz
    % wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/extra/vim-*.*-lang.tar.gz
  4. ダウンロードしたファイルを解凍(*.*はバージョン)。
    % tar xvfz vim-*.*.tar.bz2 ; tar xvfz vim-*.*-extra.tar.gz ; tar xvfz vim-*.*-lang.tar.gz
  5. 解凍したディレクトリに移動して、configure(**はバージョン)。
    % cd ~/local/src/vim**
    % ./configure --enable-multibyte --enable-xim --enable-fontset --with-features=big --prefix=$HOME/local
  6. makeしてインストール。
    % make
    % make install
    ※これで ~/local/bin に vim が入るはず。
  7. ~/.cshrcの修正。
    % vi ~/.cshrc
    で、
    alias vi vim
    alias view vim -v
    を追加し、path の最初のほうに"$HOME/local/bin"を追加する(下記は一例)。
    set path = ($HOME/local/bin /sbin /bin /usr/sbin /usr/bin /usr/games /usr/local/sbin /usr/local/bin /usr/X11R6/bin $HOME/bin)
  8. ~/.cshrc修正の反映(ログインしなおすなら不要)。
    % source ~/.cshrc
  9. ~/.vimrc作成(ここではとりあえず日本語用の設定として、fileencoding, encoding, fileencodings を設定。他の設定はお好みで)。
    % vi ~/.vimrc
    set fileencoding=utf-8
    set encoding=utf-8
    set fileencodings=iso-2022-jp,utf-8,euc-jp,ucs-2le,ucs-2,cp932
  10. 適当にテキストファイルを作って日本語文書を作り、UTF-8になるか確かめる(以下は例)。
    % vi ./test.txt
    あいうえお
    % file ./test.txt
    test.txt: UTF-8 Unicode text
    % cat test.txt
    あいうえお

以上、とりあえず自分の場合はこれで導入できました。

*1:catとかではちゃんと見えたのでssh端末側の問題ではないはず。